Top delayの歴史 エフェクターの種類 アナログ?デジタル? パラメータ テープエコー デジタル時代のダブ レゲエ名盤 製品レポート

MPC500 パッド感度強化 改造






MPC500のパッド感度を強化する改造を解説したサイトです。

!注意!
くれぐれも自己責任にて対応下さい。
ここは単なるファンサイトであり、改造を助長するサイトでも無く改造しないと使えない機材でもありません。
パッドの感度に納得できない方への紹介です。開封することによりメーカー保障は無くなるかも知れません。
しかしメーカー保障以上に使い安くなることもあるかも知れません。

ほぼ同じ作業により、MPC1000のパッド感度もアップすることが可能と思われます。
ほぼ同じ作業により、MPD16、MPD24、MPD32、MPK49のパッド感度もアップすることが可能と思われます。
こちらも自己責任にてお願いします。

<用意するもの>

一応、文字をクリックでお勧めアイテムにリンクしてます.
品名 メーカー 購入先とか 説明
スベリ止めシート アサヒペン 大手スーパー、 楽天、 ホームセンター、通販・・・・・、多分どこにでもある。 アサヒペンで無くても可、100均で売ってるスベリドメシートでもOK、網目になっていることがポイント。
両面テープ(ナイスタック推奨) ニチバン 大手スーパー、 楽天、 ホームセンター、通販・・・・・、多分どこにでもある。 こちらも多分どこにでもある。そしてズラしたりはしないので、簡易固定用。とにかく薄いことがポイント。
開封用のドライバー なんでも 100均とか、大手スーパー、 楽天、 ホームセンター、通販・・・・・、多分どこにでもある。 100均で売ってるヤツでも可。とにかくちゃんと開ける、ちゃんと閉じる、ネジがオカシクならない。だけのものならOK。メモリーがあるので、磁力の強すぎるものは避けるが吉。
てかコレが無いと裏を開けられない。
用意するのは上記のみ。
後は、手作業。
面倒なハンダ付けも無い。電子工作の知識不要。
手先の器用さは多少必要ですが、ハサミと両面テープが使えればOK





ここからが改造方法↓
手順 説明 写真(クリックで拡大)
手順1 フェーダーとレベルダイヤルを抜く
写真(クリックで拡大)
手順2 裏返して底面のネジを回して外す mpc500 pad sense写真(クリックで拡大)
手順3 また本体を表向きにして、左側を持ち上げる。
左側が外れたら、右側へ押すような感じで上パネルを外す。
写真(クリックで拡大)
手順4 パッドシートと同じ大きさ(パッド内側に収まる大きさで、センサーがカバーされる大きさ)に滑り止めシートを切る mpc500 pad sense写真(クリックで拡大)
手順5 切り取ったスベリ止めシートを両面テープで軽く止める。(剥がせなくなると困るので、あまり強粘着のテープはお勧めしない。)
仮に後でスペースを修正する場合に、剥がせなくなる可能性がある。
mpc500 pad sense写真(クリックで拡大)
手順6 全体にシートを張り終わったら、外した時とは逆の手順で上パネルを戻す。
右側をハメてから、左側を押し込む。
mpc500 pad sense写真(クリックで拡大)
手順7 ネジをちゃんと締める。 写真(クリックで拡大)
手順8 終了 写真(クリックで拡大)