Top | delayの歴史 | エフェクターの種類 | アナログ?デジタル? | パラメータ | テープエコー | デジタル時代のダブ | ダブ名盤 ダブプレート | 製品レポート |
ダブ名盤 |
70年代にキング・タビーによって編み出されたダブ手法。現在までに多くのダブエンジニアが数多のダブアルバムを発表しています。その中で現在入手できるレゲエCD ダブ名盤を中心に下にまとめました。いずれもマストアイテムで一家に一枚、リラックス、Love & Peace、ラスタでなくとも、その世界はまさに音による幻想の世界、イヤ、まさに癒しの境地! キング タビー リー ペリー からfishmansまで。 もっとコアな内容の裏リスト執筆中。 Adrian Sherwood 待望の新作ソロアルバム発表 "Becoming A Cliche" !!! エイドリアン シャーウッド |
名前 | お勧めアルバム名 | コメント | 詳細ページ |
---|---|---|---|
リー ペリー |
Super Ape |
まずは聴け、話はそれからだ。 | Lee Perry |
リー ペリー |
Return of the Super Ape |
Super Ape同様、これも聴け。 | Lee Perry |
キング タビー |
Freedom Sounds in Dub |
ヘビィールーツロックレゲエをヒットさせた70年代の名門レーベルFREEDOM SOUNDS。そんな”フリーダム・サウンズ”の数々のトラックを”King Tubby”がダブミックスしたダブ好きにもお勧めのアルバムです。”Rod Taylor”の代表曲”Ethiopian Kings”の極太ダブ”Ethiopian Version”。”Prince Alla”のキラーステッパーダブ”Great Stone”等など本当にお勧めです。 | King Tubby |
サイエンティスト |
ダブ・ランディング Vol.1&2 |
King Tubby が発掘した天才 | Scientist |
エイドリアン シャーウッド |
Never Trust A Hippy |
UKダブの雄、ON-Uレーベル主催者、白人で最狂?のダブエンジニア。 ルーツ、ニューウェーブ、ロック、、、 全てをアグレッシブにダブミックスするAdrian Sharwoodの長い活動暦にして、初のソロ名義、1stフルアルバム。 ハイファイな音ながらも、ソロ作らしい、自由なミキシング手腕は必聴。 |
Adrian Sherwood |
バーニング スピアー |
Burning Spear |
アフリカ回帰のダンサブルダブ |
Burning Spear |
ブラック ウフル |
Black Uhuru |
Uhuruはスワヒリ語で自由! |
Black Uhuru |
Zion Train |
zion train |
1990年にロンドンで結成されたダブ・レゲエ、1990年に発表したPower One とPower twoがヒット。 |
zion train |
バーニー リー |
Bunny Striker Lee |
ジャマイカの超売れっ子プロフデューサー |
Bunny Striker Lee |
ユー ロイ |
Dread in a Babylon |
キングタビーの専属DJとして音楽活動をスタート。その後1970年には世界初となるDJアルバムVarsion Galoreをリリース |
u-roy |
ホレス アンディ |
in the light / in the light Dub |
Massive Attack も惚れた奇跡の歌声。in the light / in the litht Dubはオリジナルをダブミックスした良盤セット。オリジナルとダブ盤の比較もできるのでお勧め。 |
horace andy |
オーガスタス パブロ |
Augustus Pablo |
孤高のメロディカ奏者。哀愁のメロディカもダブのリズムで心地良く昇華 |
The Rockers Story |
ダブ シンジケート |
Dub Syndicate |
Adrian Sherwood を中心に結成されたダブバンド |
Dub Syndicate |
マッド プロフェッサー |
No Protection |
全てをローファイに、全てを暗黒のダブワールドへ進化させるマッドプロフェッサーが、マッシブアッタクをリミックス |
mad professor |
マッシブ アタック |
mezzanine |
イギリス・ブリストル発 ニューウエーブの中では最強のサウンドスケープを作り上げたmezzanineは傑作。 |
massive attack |
アフリカン ヘッド チャージ |
Songs of Praise |
パーカッションによるアフリカン・リズムを軸にAdrian Sherwood により覚醒。 |
African Head Charge |
ジャー シャカ |
New Decade of Dub |
この人がいなければ、いまのUKルーツのスタイルはなかったかもしれない |
Jah Shaka |
リズム & サウンド |
Rhythm & Sound |
狂気の低音・・ |
Rhythm & Sound |
プライマルスクリーム |
echo dek |
ガレージバンドのPrimal Screamも、Adrian Sherwood がミックスをすると飛んでも無いダブ相乗効果 |
echo dek |
フィッシュマンズ |
男達の別れ |
日本が誇る最高のダブバンド。ライブにおけるサウンドスケープが、彼らの高い実力を証明。 | Fishmans |
ドライ アンド ヘビー |
Dub Creation |
fishmans 同様、日本が誇る最高のライブダブバンド。Fishmansとは違い、エンジニアの内田氏によりアグレッシブなDubミックスが特徴。 | ドライ アンド ヘビー |
オーディオ アクティブ |
Back To The Stoned Age |
Adrian Sherwood も認めた、日本のロックミクスチャーバンド |
オーディオ アクティブ |
ナイン インチ ネイルズ |
Things Falling Apart |
こちらもかなりのロックバンドですが、Primal Scream 同様、Adrian Sherwood にかかるとStarfuckers.Incが激しくダブに | ナイン インチ ネイルズ |